地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、守口・門真の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

守口・門真の地域情報サイト「まいぷれ」

まちの明るいニュース

第1弾門真元気バルレポート

2012/06/01

「かどま元気バル」 2012年4月28(土)  主催 門真飲食店元気塾

2012年4月28日(土)快晴 
この日は初夏を思わせるように気温はグングン上昇し午後3時には29度だったそうな。
そんな日本晴れの良き日に第1回門真バル(かどま元気バル)が開催されました。
・・であれば、「行かなきゃあかんやろ」ということで、楽しんで参りました。

炭火焼鳥酉丸さん
炭火焼鳥酉丸さん
午後5時丁度「炭火焼鳥 酉丸」にお伺い。
門真元気バルチケット当日券(3,400円)を購入し、さっそくそのチケットで注文。
出てきたのは、地鶏たたきと皮湯引きの盛合せ、そしてビール。
おなかが空いてたもので一気に地鶏たたきを食べてビールをグイ「ああ旨い!」
後ろのお席に男女4人組が歓談中の様子、写真撮影をさせていただきました。
横のカウンターの男性2人もカシャッと撮影。
お仲間で楽しそうです
お仲間で楽しそうです
いい笑顔ですね
いい笑顔ですね

和風ダイニング心(しん)さん
和風ダイニング心(しん)さん
2軒目は「和風ダイニング 心」です。
店長さんへご挨拶のしょっぱなから・・
私「荷物置かせていただけますか」
店長「イヤヤ!」
私「・・・」
店長「うそうそ!」・・とジョークからスタート。
さて、料理は
枝豆のペペロンチーノ炒めと自家製豆腐のあつあげとあったか豆腐の明太あんかけ、そしてビール。
枝豆のペペロンチーノ味の良さに枝豆の皮ごと食べようとしたのだが「これは違うかな?」と思い、お店のスタッフに確認。
「やっぱり、枝豆の皮ごと食べるやつはおらんわな」と納得。
お二人とはこの後も偶然が・・・
お二人とはこの後も偶然が・・・
ここで、お客さんを撮影させていただこうと女性2人連れにお声掛けしたところ「さっき、酉丸でも居たでしょ」と思わぬ出会い。
2度目となりゃ意気投合( ^^)ってことで楽しく写真撮影完了。

季まぐれ料理 舞卯(まいう)さん
季まぐれ料理 舞卯(まいう)さん
3軒目は、2軒目の「心」に来られていた女性のご紹介で「季まぐれ料理 舞卯」へ
ここでナント!1軒目、2軒目で偶然いっしょになった、あの女性2人とまたも出くわしたのでした。
「ココまで来たら名前聞かんわけにいかんやろ」と思い、お二人にお尋ね。
美奈子さんと万里子さんでした。
○○子という名前が連続で続くと、なんとなくホッとしますね。
昭和を感じます( ^^)
美奈子さんと万里子さんは、飲んで食べて喋ったら、さっそうと次へ向かわれました。
「もう次は会わんやろな」といいながらも、万里子さんは「ぜったいまた会うと思うわ」と言い残して2人は自転車へ。
結局、その後はお会いすることはありませんでした。
美奈子さんと万里子さん、どうもありがとう。
この場をお借りしてお礼です。
「舞卯」の料理は炙りスペアリブ、そしてビール。
箸で十分にほぐれるくらいのやわらかさ。もっとお腹が減っている時に食べたい一品です。

皆さん笑顔です( ^^)
皆さん笑顔です( ^^)
4軒目はどこにしようかとブラブラしていると「イタリア食堂 Gattino-ガティーノ-」で順番待ちの人たちがいるではありませんか。
お願いし写真撮影をさせていただきました。

和食あずきさん
和食あずきさん
4軒目は「和食あずき」
料理は、よもぎと生麩と春野菜の和風あんかけ。
タケノコがとてもうまい。
それに、だしが抜群で飲みほしてしまいました。
門真元気バルの最後を飾るあずきアイスは癒してくれますね。
近くの席に座られた男性Kさんにお声掛けしお話を伺いました。
Kさんはバルが大好きで今回の門真元気バルで各地通算8回目だそうです。
kさんによりますと、中には日本全国のバルを行脚するバルの達人もいらっしゃるとのこと。
バルの魅力をお尋ねしました。
・自分の知らない店でもスッと入れる
・こんなお店があったんだという意外なお店との出会い
・お店やお客さんから新しい情報をいただいたりできる
このように考えるとバルはたくさんの出会いを提供しているんですね。
今回もKさんの言葉どおり、たくさんのお店、店主、お客さんと出会いに感謝しております。

編集後記

今回の門真元気バルは第1回目で参加20店舗です。
各お店にはNPO法人蓮の皆様が各店舗を巡回しており、注目度も高い催しとなっているようです。
すべての店舗を回ったわけではありませんが、訪問させていただいたお店さんの来客数は上々に見えました。
検証を重ねていけば、もっとお客さんも増え、もっと参加店舗も増えてくるのではないでしょうか。
まいぷれ編集部も知恵を絞りだして、ご協力できればと考えております。